おしゃれなswellテーマが気になる方 詳しくはこちら

デリカD5|ハンドル切ると異音?『ゴリゴリ音』の原因と直し方を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは30代共働きのデリカ夫婦です。

デリカD5に乗って2年以上が経ち、走行距離が4万キロを超えました。

先日、バックで駐車する際、ハンドル周辺から「ゴリゴリ」「ぐぅ〜」と異音がするようになりました。

徐行時や停車時にハンドルを左右に動かすと異音が出る症状に襲われました。

パパデリカ

低音の異音がして、ハンドル操作時にひっかかる感覚があれば、この記事は参考になるはずです。

ママデリカ

実はデリカD5は、この症状が定期的に現れます。笑

ですが、この異音の症状は『ある事をするだけで』簡単に対処できます。

パパデリカ

忘れてた頃に、異音が鳴り出しますよね‥

そこで、今回はハンドル操作時の異音を直す方法をブログで紹介します。

この記事はこんな人にオススメ
  • ハンドル操作時の異音に悩んでいる方
  • ハンドル操作時にひっかかる感覚がある方
  • 異音の直し方が知りたい方

結論から、『ステアリングシャフトの根本部分に潤滑油』を吹きつけると異音が消えます。

パパデリカ

この方法で異音が消えない場合は、違う箇所の異常が考えられるので修理を検討しましょう!

ママデリカ

初心者にも分かりやすくサポートしますので是非ご覧下さい!

▼スプレータイプのプレミアム潤滑油がおすすめ▼

目次

ハンドルを切ると異音がする症状は意外なところが原因?

停車時や低速時にハンドルを操作すると、「ゴリゴリ音」や「ぐーぐー音」で気づく事がほとんどです。

初めて異音が鳴った際は、ハンドルが何かと干渉する音?しかし、ハンドル周囲を確認しても異常無し。

次に、タイヤとフェンダーの干渉を疑いました。

しかし、それが原因ならばタイヤが真っ直ぐの状態で、ハンドルを切って音が鳴るはずがありません。

一応、確認しましたが隙間が開いていて問題無し。

次に考えたのが、ドライブシャフトのブーツといわれる部分。

パパデリカ

車体の下から覗き込むと、タイヤの付け根付近にあります!

FF車や4WD車などのエンジンから駆動輪に連結されているシャフトの付け根にあるゴム製のジャバラのカバーを「ドライブシャフトブーツ」と言います。

仮にこのブーツに亀裂や破損が発生すると、ゴミや水分がブーツ内に侵入して動きが悪くなります。

最悪の場合は、ゴミ等の異物を噛み込んだら可動しなくなります。そして、そんな症状が出る前に何かしらの異音が発生します‥

しかし、実はデリカD5のハンドルを切った時の異音の原因は別のところにあります。

ママデリカ

私が気づく時は、バックで駐車する際に異音がして気づく場合がほとんどです。

パパデリカ

スピードが出ている時にハンドルを操作しても異音はでません。

異音の原因は、ハンドル下部のステアリングシャフトの根本から発生

実はこの異音の原因は、前述のブーツ異常やタイヤとフェンダーの干渉音でもありません。

実は、ハンドル下部のステアリングシャフトの根本部分から異音が発生していました。

原因はステアリングシャフトとゴムの擦れる音でした。

なので故障でもありませんし、そのまま乗っていても問題はありません。

ママデリカ

だから、ハンドル操作した時に異音が出ていたのね‥

デリカ乗りの人には〝この異音″は有名な話で、長く乗っている人のほとんどが同じ現象を経験済み。

初めて異音の症状が出た際は、車が壊れたと思い込んでいました‥

このように、運転席の足置き場に異音の原因となるシャフトが隠れています。

パパデリカ

異音が発生したら、このシャフトが原因の場合が多いです。

このシャフトに適切な潤滑油をつければ、半年〜1年程は異音からおさらばできます。

ママデリカ

それでは、注油方法を解説しますね!

ハンドル操作時の異音の直し方を画像で解説

この異音を直すにはどうすればいいか?

運転していて音も気になりますが、ハンドルを切った時に少しひっかかる感覚があります。

パパデリカ

正直、運転していて気持ち悪い‥

実はとても簡単な方法で直すことができます。

異音を直す手順(スプレータイプがおすすめ)

準備物
  1. 潤滑油(スプレータイプ)

ディーラーや車屋さんでも同様の方法で処置していると思いますが‥

シャフトに潤滑油(CPC等)を吹くだけ。

後述しますが、使用する潤滑油は固形や液体でなく、スプレータイプを選択して下さい。

ブレーキペダルの奥に見えている棒がステアリングシャフトです。

まずは、シャフト根本の余計な油をウエス等で拭き取って‥

ママデリカ

油分が固まって、とても汚れていました。

シャフトの根本にシュシュっと潤滑油を吹きます。

数回ハンドルを左右に切って油を馴染ませたら‥

パパデリカ

異音も完全に無くなり、ハンドルのひっかかる感覚も消失。

▼Amazonは送料無料▼

液体や固形の潤滑油をオススメしない理由

液体(ペースト)や固形タイプで試した結果‥

シャフト根本部分の空間が狭いので、注油するには別途でスポイトやシリンジ等が必要になります。

ママデリカ

別容器に詰め替えないと狙った箇所に塗布できないので大変。

パパデリカ

3秒で注油できるのでスプレータイプの潤滑油がおすすめ!

▼Amazonは送料無料▼

まとめ

定期的に現れるハンドル付近からの異音。

この症状を経験したということは、デリカD5を長く乗っている証拠です。

故障だと思って焦る必要がないように、皆さんに異音の直し方を共有させて頂きました。

私たちの経験が、ハンドル操作時の異音に悩んでいる方の手助けになれば嬉しいです。

是非、潤滑油はスプレータイプのものを選んで下さい。

ママデリカ

デリカD5を長く大切に乗り続けましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次