おしゃれなswellテーマが気になる方 詳しくはこちら

全天候型の完全目隠し『雨でも庭でバーベキューしたい!』を叶えた方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは地方暮らし30代共働きのデリカ夫婦です。

家を建てて、庭でBBQって夢ですよね??

我が家は住宅街のため、周囲が全て家に囲まれていて庭が丸見え!

バーベキューの際、近所の目がとても気になっていました。

よって、昨年FIELDOOR(フィールドア)のワンタッチタープテントを購入。

タープテントの詳細な過去記事はこちら

ママデリカ

日差しも遮るので、子供達の水遊びにも大活躍しました〜

今年のゴールデンウィークも仲良し家族で、BBQをすることになったのですが‥

BBQ予定日が雨予報だったので

メッシュ付きのサイドシートを追加購入!

全方向からの雨も防ぎつつ煙も逃しました。

パパデリカ

今回の記事はメッシュ付きのサイドシートのレビューを行います。

結論から、メッシュ付きサイドシートとても良き!

空気の入れ替えも簡単で、BBQの煙もこもりにくい

ママデリカ

タープテントは一家に一台あると庭を有効活用できます!

この記事がオススメの人

  • 雨でも自宅でBBQがしたい方
  • とにかく近所の目が気になる方
  • 庭でプール遊びをしたいが日差しが気になる

このような悩みの解決に向けて、少しでも参考になればと思いブログで紹介します。

\シーズン時は在庫が無くなるのでお早めに!/

目次

庭でBBQ・プールの目隠しには、ワンタッチタープテントがおすすめ!

「ワンタッチタープ」とも呼ばれるように、傘のような骨組みのフレームを広げるだけで設営できる製品

パパデリカ

我が家は、FIELDOOR(フィールドア)のワンタッチタープテントを使用してます

このテントは、値段も安めで、目隠しにもとても優秀です。

他のタープテントには、追加でサイドシートがオプションで買えなかったりしますが

FIELDOORのタープテントは、必要になったタイミングでジャストサイズのサイドシートや重りなども揃える事ができます。

ワンタッチタープの魅力は、誰でも知識なく簡単に設営できるところです。

それでは、百聞は一見にしかずなので早速タープテントを設置してきます‥

こちらが我が家の庭です、2.5m×2.5mのタープテントがジャストサイズです。

この1年間でも、数十回以上、設置&撤収をしてきたので

最近は、5分もあれば1人で設定できるようになりました。

サイドシートなしだと、日差しはある程度遮れますが、周囲からは丸見えの状態です。

そこでサイドシート2枚を取り付けるとこのような感じに仕上がります。

家の外壁のおかげで

我が家の場合、あと1枚シートがあれば周囲の視線を完全にシャットアウトできます!

パパデリカ

必要に応じて、サイドシートの数を増減できるのでとても便利!

ママデリカ

UVカット機能もあるので、肌に優しいのもポイント!

今回はBBQで使用するため、2面をメッシュ付きのサイドシート、1面を普通のシートを連結。

3面のシートを全て取付れば完成!かんぱーい!!笑

パパデリカ

煙が出る火おこしの際は、メッシュ付きのサイドシートがあれば煙がこもりません!

ちなみにこのBBQで使っているコンロは

ロータスグリルという、炭を使ってるのにほとんど煙が出ない不思議なコンロ

ママデリカ

やっぱり炭火で食材を焼くと美味しいですもんね!

BBQの煙が近所迷惑になると心配されている方にはおすすめですよ!

しかし、煙の出ないコンロを使用しても、最初の火おこしの際はメッシュを閉めているとテント内に少し煙がこもりました。

パパデリカ

目がしゅぱしゅぱになります!

そんな時は‥‥

メッシュ付きサイドシート|庭でBBQするには必須です!

メッシュ部分は、チャックを動かして簡単に開けることができます!

火おこしの時だけ、メッシュ部分を全開にすれば煙がこもりませんでした。

ママデリカ

一般的なBBQコンロやグリルを使用している家庭には、メッシュ付きシートが必須だと感じます。

ママデリカ

空気の入れ替えや子供の様子を見る時など必要なタイミングで簡単に開けれます!

急に雨が降ってきた場合も、すぐに閉めることもできます。

パパデリカ

今回のBBQは雨でしたが、サイドシートのおかげで全く濡れませんでした!

ママデリカ

天気に関係なく、庭でBBQができるね!

\メッシュ付きサイドシート2枚入り/

メッシュ付きサイドシート使用で、完全な目隠し空間を実現

メッシュ部分は、網目が細くて虫の侵入も防いでくれます!!

ママデリカ

虫嫌いの私には、なくてはならない存在です!

我が家の庭は、春から夏になると蚊が多くなるのですが

メッシュ付きサイドシートのおかげで、庭でのBBQやプール遊びも快適にできるようになりました。

パパデリカ

蚊取り線香も併用すれば、蚊に刺される事がグッと減りました!

BBQで使用する時は、2面をメッシュ付きサイドシートにして

1面はメッシュなしのサイドシートで使用しています。

数分あれば、庭に完全なプライベート空間の完成です!

ママデリカ

秘密基地のような感覚なのか、子供たちはタープテントが大好きです

FIELDOOR(フィールドア)独自の個人的おすすめポイント

他のタープテントにはない、FIELDOOR(フィールドア)の特徴を紹介します。

パパデリカ

是非、センターロック式の物を購入しましょう。

ママデリカ

簡単に設置できるもんね。

それでは個人的に感じたオススメ情報を紹介します。

設営がとにかく楽ちん

通常のタープテントは4箇所ロックして設営しますが

センターロック式モデルを選択すれば1箇所だけのロックで簡単設営。

タープを広げてセンターロックを持ち上げるだけでラクラクと設営できます。

別途2000円弱のオプションにはなりますが、費用対効果が高い

予算の許す限り、センターロック式の購入をオススメします。

UVカット遮光・高耐水加工|庭の日除けに最適解

猛暑及び紫外線から守る機能も充実しています。

生地にシルバーコーティングが施されており、紫外線を防いでくれます。

UV遮蔽率は98%以上

ママデリカ

女性や子供のいる家庭では、UVカット機能は必須条件ですよ!

温度測定試験で、シルバーコーティング生地と未加工の生地では

最大14.4℃の温度の差を確認しているそうです。

さらに高耐水加工で耐水圧は2,000mm以上! 縫い目からの雨漏れを防ぐシーム加工付き。

突然の雨でずぶ濡れになる心配がありません。

パパデリカ

カラーによっては対応していない場合があるので購入時には注意して下さいね。

注意point

ホワイトカラーは、遮熱性あるシルバーコーティングではなく、防水性高いPUコーティング生地 を使用。シルバーコーティング生地を採用した別カラーより、遮熱効果が低くなるため注意。 しかし、UVカットコーティングは施されているとのことです。

\新発売の完全遮光タイプも発売中/

付属品・オプションが豊富

FIELDOORのタープテントはテント同士の連結も可能です。

また、選べる追加のオプションが豊富にあることも特徴の一つです。

オプションパーツ

  • サイドフレーム強化パーツ
    • サイドフレームの歪みを軽減し、風による破損を抑える役割。
  • バクガードスクリーン
    • 天井部までメッシュで覆うことができ、虫除け対策のスクリーン。
  • 専用グランドシート
    • 専用の一体型レジャーシート、地面に敷いてフレームに固定可能。
  • ウエイト20kgセット(5kg×4枚)
    • アスファルなどペグが使用できない場所に便利な重り。

突然の強風に備えて、我が家もウエイトセットを別途購入しました。(我が家の庭は人工芝)

パパデリカ

このようにフレームの脚に乗せるだけで、設置も簡単です。

\置くだけで強風時の安心感が違う/

オプション品も豊富なので、使用用途に応じて困るシーンはないと考えます。

少しでも初期費用を抑えたいのであれば、オプション品のついてないモデルを購入して

必要なオプション品があればその都度購入しても良いと思います。

ママデリカ

選択肢が多いので助かります。

パパデリカ

庭での使用を考えている方は、メッシュ付きサイドシートの同時購入を強くオススメします!

\メッシュ付きサイドシート2枚入り/

ママデリカ

FIELDOORはAmazonよりも楽天の方が安いですよ〜

庭でのプールやバーベキューでの目隠しは、この使いかたが一番オススメ

ワンタッチタープテントは、目隠しはもちろんのこと

高い遮熱効果とUVカット効果があるので、持ち運んでキャンプや海・川でも大活躍です。

ママデリカ

庭があって、子供がいる家庭では必須のアイテムではないでしょうか?

近所迷惑になると思い、庭で遊ぶことが億劫になっていませんか?

FIELDOORのワンタッチタープテントとサイドシートを併用することで

億劫な気持ちも無くなり、子供との思い出も増えること間違いなし!

パパデリカ

BBQで使用される方は、煙対策でメッシュ付きのサイドシートが必須!

\シーズン時は在庫が無くなるのでお早めに!/

\メッシュ付きサイドシート2枚入り/

カラーバリエーションも豊富なので、自宅に外観に合ったタープテントを使用して

快適で充実した家庭生活を送りましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次