こんにちは地方暮らし30代共働きのデリカ夫婦です。
大雨時の運転や、梅雨の時期は視界が悪くなり運転が億劫になりますよね?
しかし、保育園の送迎や子供の習い事の送迎‥
急なゲリラ豪雨に襲われても運転しない訳にはいきませんよね??

梅雨もこれから本番になるので困ります‥汗
フロントガラスはもちろんのこと、大雨時にサイドミラーやバックカメラまで水滴で曇ると
ミラーで駐車場の白線が見えづらく、バックカメラでは後方の確認ができなくなり、結果的に駐車が困難になります。



バックカメラを見ながら駐車する人には死活問題!
デリカD5のような大きな車体になると、なおさら後方の確認が難しくなります。
そこで、雨が降る前に水滴がつかないように事前に対策しておく必要があります。
今回は、テレビで紹介されて話題の超撥水スプレー『ガラコミラーコートZERO』の施工方法と使用効果をレビユーします。



バックカメラにも使用できるって珍しいよね〜



おすすめの撥水スプレー3選も後半で紹介します!!
\2個セットで買うと送料がかからず安い/
この記事はこんな人におすすめ
- 雨の日に運転する方
- 大雨時に視界が悪くなって運転が怖い方
- ミラーやバックカメラが曇る方
- 高い効果の撥水スプレーを探している方



雨の日に運転する方は、このスプレーを使用して交通事故を少しでも減らしましょう!
それでは、バックカメラにも使える逸品!『ガラコミラーコートZERO』の魅力を紹介します。
車のミラー&バックカメラに撥水加工をする理由


サイドミラーとバックカメラは後方の視界を確認し、運転時の安全を守るために重要な役割を担う部品です。
しかし、雨天時はサイドミラーに水滴が留まりやすいので、後方の視界が悪くなります。
バックカメラも雨粒の影響で、大幅に視界が悪くなります。
とくに夜間時には、後方からのヘッドライトの明かりで
水滴が反射し、視界がさらに悪くなり安全運転が損なわれますよね。


よって、サイドミラー及びバックカメラに適切な撥水加工を行い、付着した水滴を弾く対策が必要です。





N -BOXにも超撥水化を行って、水滴ゼロになりました!
撥水加工を行う事で、水滴を弾き『雨天時でも良好な視界が確保できる』



撥水加工には、汚れ防止や曇り防止の効果も期待できますよ。



雨天時の交通事故を減らす為にも、全員に撥水加工を行なって欲しいものです!
サイドミラーを超撥水加工する手順
それでは、デリカD5に『ガラコミラーコートZERO』を使用して超撥水を施します。



車体につかないように、スプレーする事が大切です!
サイドミラーの汚れを取り除いて、乾燥


ミラーに付着した砂やホコリをカーシャンプーで洗い流します。
※撥水剤や油膜が付着している場合は、油膜クリーナーで除去して下さい。
ミラーの汚れを取り除いたら、完全に乾燥させます。



ミラーのフチまでしっかり乾燥させるのがポイントです!



水滴が残っているとじゅうぶんな効果が得られません!
撥水スプレーを塗布する


ガラコミラーコートZEROの台紙を使って、ミラーとミラーカバーの隙間に差し込みます。
注意点:塗装が剥がれる可能性があるので、ミラー・レンズ以外には液がつかないようにする!対正面以外に液が付着した場合は、濡れタオルですぐに拭き取って下さい!


台紙の説明の通り、ミラーの下を濡れタオル等で押さえながらスプレーを塗布します。



デリカD5はスプレー塗布中にミラーが閉じて、車体に液がついてしまいました‥
デリカD5に施工を行う場合は、半ドア状態でスプレーを塗布したほうがいいです。
完全にドアを閉めた状態だと、塗布途中でミラーが自動で閉じて、車体に液が付着するので注意。



事前に濡れタオルも準備しておいて下さいね。
撥水剤を乾燥させる
スプレー塗布後はすぐに乾燥が始まります。
一次的に白くなりますが、完全乾燥すると透明に仕上がります。
以下の2点は、必ず守って下さい。
塗布後は、絶対に拭かない。
完全に乾燥するまで、水に濡らさない。
ガラコミラーコートZEROのコーティング被膜は微細な構造のため、タオルで拭くとはがれてしまいます。



乾燥の目安は、夏は1時間以上、冬は2時間以上かけてしっかりと乾燥させましょう!
効果を確認





シャワーヘッドで多量の水をかけてみました!
ガラコミラーコートZERO塗布後は、商品の名前通り、0(ゼロ)kmでも水滴なし。



こんな大雨降ることないでしょ〜?笑
バックカメラを超撥水加工する手順


バックカメラもミラーと同様の手順です。
カメラの汚れを落としたらしっかりと乾燥させます。
その後、カメラレンズにスプレーを約1秒間塗布するだけです。


停車時のバックカメラにも水滴がほぼつかなくなりました。



次に撥水剤を選ぶポイントを紹介します。
撥水剤を選ぶ注意点
撥水剤を選ぶポイントは以下の通り。
- コーティング性能
- 持続期間
- 施工方法



撥水剤は、コーティング性能によって違いがあります。
コーティング性能
撥水剤には、コーティング性能によって「撥水」と「親水」の2種類に分かれます。
「撥水」性能とは
撥水性能は、施工面に付着した水滴を強力に弾き、水玉のように球状の水滴が流れるのが特徴。
サイドミラーやバックカメラは走行中の風を受けにくいため、表面に付着いた水滴が溜まりやすいです。
「撥水」を施工することで、弱い風でも水滴が流れやすくなります。
「撥水」を超えた『超撥水性能』は、停車中でも水滴を弾くので、話題になりました。



超撥水性能は、撥水性能のワンランク上。
「親水」性能とは
親水性能は、施工面に付着した水分を弾かず、サイドミラーに水滴が馴染みやすくなります。
馴染んだ水滴は、平たい膜のようにまとまり、まとまった水滴の重力によって流れ落ちるのが特徴。
よって、親水コーティングすると、場所や走行速度に関係なく、水滴が流れ落ちてくれます。
ただし、車体を洗車した際の洗車液が撥水性能の場合は、撥水性能に変化する可能性があります。
よって、洗車する際は注意が必要です。



撥水性能を選ぶ方が、無難です。
効果の持続時間
持続期間は、撥水剤によって大きく異なりますが、数ヶ月から1年程度が一般的です。



梅雨の時期は、1回だけ施工すれば済みますね!
持続期間の長い撥水剤を選ぶことで施工頻度を抑えられます。
ただ、安かろう悪かろうなので持続期間の長い撥水剤は価格が高く設定されている印象。
また、先述した通り、親水性能は洗車液によって撥水性能に変わりやすいため、持続期間が短くなる傾向にあります。



強いこだわりがなければ、撥水剤の使用がおすすめ!



撥水剤はたくさんの種類があるので、迷いますよね‥
そこで、個人的におすすめの3選を紹介します。
おすすめの超撥水スプレー3選
ソフト99|ガラコミラーコートZERO



もちろん一番のおすすめはミラーコートZEROです!
時速0kmでも雨を弾き、良好な視界が長期間持続します。
スプレータイプなのでムラなく、簡単に施工できるのが特徴。
バックカメラにも使えるのが最大の特徴で、モニター映像の歪み防止にもなります。
コーティング性能 | 容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
超撥水 | 40ml | 844円 |
SurLuster|ゼロミラー
スプレーして15分乾燥させるだけで施工完了。手間をかけずに、サイドミラーの視界を確保できます。
接触角度160度以上の超撥水被膜を形成することで、サイドミラーに水滴が溜まるのを防ぎ
雨天時でも安全なドライブを実現できます。
コーティング性能 | 容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
超撥水 | 80ml | 1,320円 |
BPRO|サイドミラー超撥水コート
容量が200mlあり、3つの中でも大容量。
サイドミラーの汚れを取り除いて、スプレーして乾燥させるだけ、拭き取りも不要。
失敗しても、拭き取って再度スプレーをすればよいだけなので、初心者にも安心して施工が可能。



施工に不安がある方は、こちらがおすすめ!
コーティング性能 | 容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
超撥水 | 200ml | 1,850円 |



施工方法や容量で、自分に合うものを選んで下さい!
▼定期的なワイパーの交換も大切▼


まとめ


テレビで紹介されて、Amazonですぐにポチった『ガラコミラーコートZERO』。
確かな効果を感じて、毎年の梅雨はもちろんのこと、雨天時に大活躍してくれています。
大雨やゲリラ豪雨の際は、運転しない事が理想ですが‥
我が家は子供の保育園の送迎や、習い事の送迎等で、ゲリラ豪雨でも運転しなければいけません。



子育ては、苦労しますよね‥
視界不良で交通事故を起こさないために、『ガラコミラーコートZERO』は自信を持ってお勧めできます。
費用も1000円以下で買えるので、費用対効果が高い。
サイドミラーだけでなく、バックカメラにも施工ができる唯一無二のスプレー。
毎年の梅雨前の時期に超撥水加工を行いたいと思います。



超撥水加工を施工して、雨天時でも視界を保ち、安全運転に努めましょう!





