こんにちは地方暮らし30代共働きのデリカ夫婦です。

デリカD5に乗ってみたいけど、1年間でどのくらいお金がかかるの?
我が家の場合、『1年間の維持費は267,710円でした。』
車を乗り換える前には、次に乗り換える車種の維持費が気になりますよね。
しかし、デリカD5の実際にかかった年間の維持費用を書いている記事があまりありません。



デリカD5に毎月どのくらいの費用が必要かを示すことで、より現実的になりますよね!
そこで、わかりやすいように毎月に均して、1ヶ月で『いくら必要か?』を計算しました。
この記事はこんな人にオススメ
- デリカD5に乗ろうと考えているけど、維持費がどのくらいかかるか不安な方。
- 現在、デリカD5に乗っていて維持費を少しでも安くしたいと考えている方。
FPの資格を活かし、日頃から倹約に努めているので、車の維持費にも敏感だと思っています。
最近は株式投資の配当金で、デリカD5の維持費を払うのが目標です。
中古のデリカに乗って2年程が経過し、初めての車検も経験。
燃費・税金・車検等も含め1年間トータルの維持費を把握することが出来ました。



実際どのくらい維持費がかかったの?
結果からデリカD5の1年間の維持費は267,710円で、月額は22,300円でした。(10円以下は切り捨て)



想像してたより、高い
車を維持するだけで、とてもお金がかかりますね‥しかし、我が家はマネーリテラシーの高いほうの家庭なので、これでも安く済んでいるほうだと思います。



自画自賛はここまで!笑



それでは、維持費を抑えるポイントを紹介します!
※見やすいように金額の端数はカットして紹介します。
▼今の車を高く売りたい方はこちら▼


毎月の維持費を詳細に公開|維持費を下げるポイント
我が家のデリカD5の使用用途は、通勤&買い物・たまの遠出に使用しています。
1年間の走行距離は約7,000kmでした。



平均すると月に600km走行しています。



よくあるファミリーカーの使用距離だと思います!
今回は、デリカに乗る上で最低限かかる以下の費用を集計します。
- 燃費
- 自動車保険費用
- 車検費用
- 自動車税
- アドブルー充填
- オイル交換
先述したように、1年間の維持コストはこの全ての項目を合計した267,710円でした。
我が家は駐車場があるので、今回は駐車場代は含めていません。



個別ケースでその他の費用がかかる場合もあります。あくまで維持費の参考として考えて下さいね!



もちろん走行距離次第で、毎月の燃料代も大幅に変わりますからね!
それでは、1年間かけて集計した維持費の内訳を公開していきます。
燃料費の内訳





毎回の給油量をなぐり書きで、管理しています!笑
新型デリカD5(後期型)の燃料は、軽油(ディーゼル)なのでガソリンに比べたら割安ですが‥
1年間の燃料代は118,290円でした。(軽油1ℓ/150円で計算)
月額にすると、9,857円(小数点以下は切り捨て)



走行距離に応じて、各家庭の燃料費には大きな違いがあると思います!
我が家の1年間の走行距離は7,207kmでした。(2024年2月〜2025年2月)
つまり、毎月約600km走行していたことになります。



円安の影響で、燃料代の上昇は予想以上に家計のダメージになりますよね‥‥



燃費は、社会情勢などで価格に大きな変動があります。
要するに、燃料費は神頼み!笑
維持費を安くするには、燃料費以外にメスを入れる必要があります。
続いて保険関連の支出です。
自動車保険


燃費や税金の支出はコントロールが難しいですが、保険は見直すとぐっと下げることができます。
デリカD5の1年間の自動車保険料は28,000円です。
月額は、2,333円(小数点以下は切り捨て)



皆さんの保険と比べて高いor安いですか?



職場の自動車保険に加入してるので割安だと思います。
自動車保険の内容は対人・対物賠償保証が無制限のものです。
車が傷ついた時などに保険金が出る、車両保険には入っていません。



月々の出費を抑えたいので、車両保険には加入していません。
交通事故が発生して、人生やり直せないような金銭的損失に備えるのが保険だと考えますので
対人・対物賠償無制限には必ず加入するようにしています。
しかし、車が破損した程度で、人生やり直せなくなる事はありません。
万が一、車両に傷が入った場合は、自費で修理するつもりです。



それよりも、事故を起こさないように、日頃から安全運転に努めることが大切です!
車両保険に加入することで、月々の支出が多くなるほうが困ります‥
また、車両保険で保険金を貰うと、等級も下がるので月々の支払いが多くなります。
実際に、車両保険に入っていても、一度も使った事がない方も多いのではないでしょうか?



以前、車両保険に入ってましたが、一度も使ったことがありませんでした!
自動車保険に関しては、同じような保証内容であっても保険会社によって保険料が異なります。



職場の保険が自動車保険を扱ってない場合は、どうしたらいいの?
従業員だが加入できる割安な保険がない場合は、自動車保険の一括見積もりをオススメします。
今の保険料と比較して、安ければ乗り換えを検討しましょう!



本当に必要な保証内容を選び、同じ保証内容なら安いほうに乗り換えましょう!



維持費を下げるには、保険にメスを入れるのが効果的です!
▼保険料見直しのオススメ方法を紹介しています▼


車検費用


先日三菱のディーラーで車検を受けました。
2年に1回の車検代が136,000円かかったので、1年間にならすと年間68,000円。
月額は5,666円(小数点以下は切り捨て)
当初の見積額は20万円を超えていましたが、トータル13万円程(任意のメンテナンスパック含む)で済みました。
- 法定費用(自賠責保険、重量税、印紙代):52,050円
- 車検代行・諸費用:9,900円
- 整備代:21,450円 ⇦安く抑えるポイント
- ハーティープラスメンテナンスⅡ(任意):52,600円



法定費用とは、車検を通す際に必要な税金や保険などの費用で、基本的にどこの業者で受けても金額は同じです。
安く済んだ理由は、指摘された整備箇所を自分で交換・整備したからです。



難しい作業は任せました。しかし、以下の簡単な作業を自分でした事で整備代を大幅に抑えることに成功!
▼バッテリー・ワイパー・エアコンフィルター・キー電池など各交換方法を写真付きで解説▼





全ての作業を任せるのは楽ですが、費用が割高になります!



自分のできる範囲で整備していきます。
自動車税


1年間の自動税は43,500円です。
月額にすると、3,625円



毎年5月頃に振り込み用紙が届きますよね〜
自動車税の料金を安くすることはできませんが、少しだけお得な方法があります。





我が家は楽天銀行のアプリで支払って、10円貰いました!



コンビニや銀行に行く手間を考えると、アプリで支払うメリットが大きいね!
次に、デリカD5特有の忘れがちな維持費を紹介します。
アドブルー充填
デリカD5はクリーンディーゼル車なのでアドブルー(液体)を定期的に補充する必要があります。
一般的にアドブルーは1,000km走る毎に1ℓ消費されます。(デリカD5も走行状況によりますが、同様。)
我が家の1年間の走行距離が7,207kmでしたので、計算しやすいように7,000kmとして
7,000÷1,000=7ℓ
現在Amazonで、アドブルー1本(2ℓ)330円で販売中なので4本あれば足ります。
つまり、1年間で330円×4本=1,320円。
月額にすると、110円です。



我が家のデリカは、前回計算した時は約1,792kmで1ℓ消費してました。


以前、ディラーで補充して貰いましたが、13ℓ補充して6,500円かかりました。



アドブルーはディーラーの半額で補充できます!私にも簡単にできましたよ!





補充方法は上記の記事で詳細に説明しています!アドブルーの入れ方がわからない方は是非、ご覧下さい!
続いて最後にオイル交換費用です。
オイル交換代


オイル交換は、5,000km走行か1年毎の交換が一般的です。



今年は1回だけオイル交換しました!
我が家の1年間のオイル交換&フィルター交換料金は8,600円でした。
月額は、716円(小数点以下は切り捨て)
三菱のディラーでオイル交換4回分セットのチケットを23,000円で購入しています。



価格高騰のため現在は、新たに回数券を購入する事ができなくなってます。
オイル交換1回分(5,750円)とオイルフィルター交換(別途2,850円)で8,600円がかかりました。



次回のオイル交換代は値上がりが予想されます‥



ここまでが維持費の詳細になります!最後に内訳をまとめてみます!
維持費の内訳まとめ
維持費の内訳は以下のとおり。
内訳 | 年額 | 月額 |
---|---|---|
燃料代 | 118,290円 | 9,857円 |
自動車保険 | 28,000円 | 2,333円 |
車検費用 | 68,000円 | 5,666円 |
自動車税 | 43,500円 | 3,625円 |
アドブルー補充 | 1,320円 | 110円 |
オイル交換 | 8,600円 | 716円 |
合計 | 267,710円 | 22,307円 |
デリカD5の1年間の維持費は267,710円で、月額は22,309円でした。(小数点以下は切り捨て)
デリカD5の1年間の維持費を詳細に公開しましたが、皆さんの参考になりましたか?
燃料や税金関係は、残念ながら安くする方法はありませんが
- 自動車保険
- 車検
- アドブルー充填
この3つの項目は、行動すれば誰でも安くできる可能性があります。
- これからデリカに乗ろうと考えている方
- デリカユーザーで維持費を安くしたい方
年間のトータルコストを抑えてデリカD5をお得に乗りましょう!!
▼今乗ってる車を売りたい方はこちら▼


ちなみに配当金で、デリカD5の維持費を払うのが目標ですが‥





現在、1年間の株式からの配当金は¥227,145です。(2025/8/4時点)



あと40,565円増やせば、配当金だけで、維持費をペイできるね!!
今後もデリカD5に乗って、家族との思い出も作りつつ
投資や副業・節約に努めてマネーリテラシーの高い家庭を目指していきます。



それではまた会いましょう!!



