おしゃれなswellテーマが気になる方 詳しくはこちら

車中泊にもおすすめの電動コーヒーミル!オーシャンリッチG2をレビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

地方暮らし30代共働きのデリカ夫婦です。

休日は旅行や車中泊を行い、今しかできない家族との思い出作りに励んでいます。

しかし、長距離の運転や、車中泊の旅に出ると疲れますよね??

パパデリカ

景色の良い場所や、自然を見ると無性にコーヒーを飲みたくなる‥

ママデリカ

最近購入したソロバーナーのおかげでどこでもコーヒーを飲む事が可能になりました!

パパデリカ

でも‥粉末コーヒーじゃなくて、挽きたてのコーヒーが飲みたい。

そんな欲望を簡単に叶えてくれた、コーヒー豆を自動で粉末にできるコーヒーミルを紹介します。

この記事はこんな人にオススメ
  • 電動コーヒーミルが気になる方
  • 美味しいコーヒーを飲みたい方
  • コーヒーにこだわりたいと思い始めた方
  • キャンプや車中泊を考えている方
ママデリカ

デリカD5で車中泊を考えている方も要チェックですよ!

結論から、価格や使い勝手を考慮して購入した物は『UNIQ x oceanrich ユニーク オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2です。

軽量コンパクトでどこでもワンタッチでコーヒー豆が挽ける、充電式コードレスタイプの自動コーヒーミルです。

コーヒーミルを購入した事がない人、持ち運んで使用したい方には特にオススメできます!

パパデリカ

ミル(粉砕機)は種類も形状も豊富で、選びきれませんよね??

そんなコーヒーミル初心者だった私たちが、なぜこの商品をオススメするのか解説します。

ママデリカ

最新モデルのG3は刃が進化して、豆を挽く時間が大幅に短縮されています。

パパデリカ

しかし、初めてミルを購入される方はG2で十分満足できると思いますよ。

初めてのコーヒーミルにおすすめのG2

2025年最新モデルのG3は刃がステンレスに進化

ママデリカ

Amazonと楽天市場では価格が違います!日によって価格差があるので安い方を選んで下さいね!

目次

型落ちはコスパ良し「オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2」を選んだ理由

UNiQSTYLE公式HPから引用

初めてミルを購入するので少し安くなっている、型落ちモデルの商品を購入することにしました。

パパデリカ

型落ちモデルでも豆を均等に挽いてくれます!

コンパクトなミルは主に手動式・電動式の2種類があります。

それぞれの違い
  • 電動式:豆に伝わる力が一定なので、粒度が均一になる。均一であるぶん、渋みやえぐみが出づらくなるため、おいしく飲めるというメリットも。
  • 手動式:豆に加わる力に偏りが出るため粒度がそろいづらく、味わいも挽く時々によって変わる。
ママデリカ

美味しいコーヒーを淹れたいなら電動がマストです。

また、コンパクトかつUSB充電式なのでスペースを取りにくく、好きな場所でいつでも・どこでも挽きたての粉が作れます。

コーヒー屋さんで香るあの匂いが、お家でもお外でも体感できます。

それでは、オーシャンリッチ(oceanrich)自動コーヒーミル G2を選んだ理由を紹介します。

理由①豆を入れてボタンを押すだけの簡単操作

UNiQSTYLE公式HPから引用

本当に使い方がシンプルで、豆を入れて「ON」するだけの簡単操作。

コーヒー豆を挽き終わったら自動的に電源がOFF。

消し忘れを防止しつつ、ながら作業もできるため忙しい朝などにぴったり。

ママデリカ

朝は時間がないので自動停止機能は嬉しい

1回につき最大2〜3杯分(約30g)の粉を挽けます。

本体の調整リングを「カチカチ」と回せば、好みの味に合わせた粒度調整が可能。

UNiQSTYLE公式HPから引用

自分だけのオリジナルコーヒーを追求できます。

ママデリカ

豆の粗さは5段階から選べます。私たちは中挽きにしてペーパードリップで淹れています!

理由②円錐状の刃で豆をすりつぶす臼式刃

UNiQSTYLE公式HPから引用

小型でありながら、コニカルコーン刃を搭載。

豆を挽き潰すため粒度のばらつき、コーヒーの味を左右する微粉を限りなく少なくすることができます。

刃は摩擦熱が少ないセラミック素材を採用、刃が長持ちするだけでなく錆びずに清潔に使えます。

また、あえて回転速度を落としじっくりと均一に豆を挽きます。

熱の発生を抑えることで、香り高いコーヒー粉を作ることができます。

パパデリカ

挽きたてのコーヒーの香りが楽しめるようになりました!

理由③上蓋とガラス容器を外して保存ビンに様変わり

UNiQSTYLE公式HPから引用

最大2杯分(1杯あたり15g想定)まで保存が可能。

蓋がしっかりしまるタイプで持ち運びにも安心です。

パパデリカ

家で豆を挽いた後に、ビンだけ車中泊に持って行くのもアリ!

また、本体がコンパクトでペットボトルとほぼ同じサイズ感。

オフィス・旅行・場所を選ばず好きなタイミングで美味しいコーヒーが味わえます。

ママデリカ

アウトドアにも最適ね!

理由④メンテナンスが簡単

付属されているブラシを使って、ホッパーや刃、ガラス容器に残った豆や粉を掃除します。

ママデリカ

使用後は意外と粉で汚れてます。でも、付属ブラシで落とせます。

本体以外は、水洗いが可能。洗った後に乾燥させるだけでお手入れができます。

パパデリカ

お手入れが簡単なのも地味に嬉しいポイントです。

G2を選んだ理由
  • 簡単に操作できる
  • 臼式刃で均一に豆を挽ける
  • 保存ビンとしても使える
  • お手入れが簡単

以上のような理由で、このミルを選びました。

ママデリカ

型落ちで割安感なのことも決め手になりました。

パパデリカ

それでは、実際に使い方を説明します!

使用方法と使用感を正直レビュー

UNiQSTYLE公式HPから引用

今回コーヒーミルを購入した目的は『今までよりも美味しいコーヒーを飲む』ことです。

今では、ソロバーナーを持ち出して公園や庭でコーヒーを飲んでリラックスしています。

パパデリカ

ドライブの相棒になったコーヒーセットはこちらの記事で紹介中↓

ママデリカ

美味しいコーヒー豆を探し中!今回はスタバの豆で試します。

使用方法|オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2

オーシャンリッチG2のコーヒーミルは取扱説明書を読まずとも、誰でも簡単に使えます。

パパデリカ

せっかくなので、写真を使って視覚的に分かりやすく説明します。

オーシャンリッチ G2の使い方
  • 豆を入れる
  • 本体とセラミック刃ユニットを繋げる
  • 粒度調整(豆を粉砕する大きさ)
  • 電源ボタンを押す
  • コーヒー粉を取り出す

事前にUSB(Type-C)で充電を済ませて下さい。

①はじめに、本体中央部のホッパーに豆を投入。

付属のスプーンは計量可能。大が約10g、小が約5g。

ママデリカ

豆の最大投入量は、約30gまで!

②本体とセラミック刃ユニットを繋げます。

パパデリカ

本体とユニットを重ねて回すと接続完了。

③粒度調整(豆を粉砕する大きさ)ダイヤルを回して、粒度を調整します。

ママデリカ

今回は、苦味が濃厚になる細挽きで試します!

④電源ボタンを押すと稼働開始。

豆を挽き終えたら約10秒後に自動で停止します。

コーヒー1杯分(豆15g)の豆を挽く時間は約64秒(中挽き、深煎り豆使用時)

パパデリカ

今回は細挽きなので、これ以上に時間がかかりました。

⑤コーヒー粉を容器から取り出します。

ママデリカ

粉砕した豆はご覧のとおり、均等に挽けています。

次にコーヒーフィルターに粉をセットしてドリップを行いましょう!

お湯が沸いたら、コーヒードリップにお湯を注ぐ。

数回に分けて、お湯を注いだら‥

香り高い、最高の1杯が完成しました。

パパデリカ

挽きたてのコーヒーは香りが最高です。

ママデリカ

私たちはお気に入りの粒度は中挽きです!程よい苦味があり、飲みやすい!

パパデリカ

皆さんも好みの粒度を探して見て下さい!

唯一のデメリットは、稼働音

これまでオーシャンリッチ自動コーヒーミル G2の良い点ばかりお話ししましたが‥

購入前に最も注意したいのは、大きい稼動音。

ママデリカ

コンパクトな反面、どのメーカーでも稼働音が大きい傾向です‥

購入してから「うるさくて使えない〜!」となってしまうわないよう、音が大きいアイテムであることは事前に把握しておきましょう。

音量を計測した結果、稼働音が83〜87dB程ありました。これは電車の車内と同レベルの騒音です(参照:日本騒音調査 ソーチョー)。

静かな家の中で、高速で回転するモーター音とコーヒー豆がガリガリと砕ける音が鳴り続けるので、耳障りになると思います。

パパデリカ

私は、事前に把握してたので音は大きいですがあまり気にならず!

少しでも稼働音のストレスを減らすには、稼働時間が短いものを選ぶことで対策しましょう!

最新モデルのG3であれば、稼働時間がぐっと早くなっています。

G2とG3の稼働時間比較(豆15g、中挽き・深入り豆を使用の場合)
  • G2:1杯分のコーヒー豆(15g)約64秒
  • G3:1杯分のコーヒー豆(15g)が約34秒
ママデリカ

音に敏感な方や、夜間の使用を想定している方はG3がオススメ!

パパデリカ

稼動音がうるさくても短時間で挽き終われば、許容範囲です!

初めてのコーヒーミルにおすすめのG2

最新モデルG3は刃がステンレスで稼働時間短縮

ママデリカ

予算が許す方は、最新モデルのG3を購入するのもアリですね!

オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2の口コミ

自動コーヒーミル G2を購入した方たちの口コミを良い評価・悪い評価どちらも集めました。

パパデリカ

実際に購入した方の意見は参考になります!

オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2の良い口コミ

ますは良い口コミから。

Amazonの評価としては、4.1/5.0なので購入した方のほとんどが満足している商品です。

ママデリカ

それでは早速紹介します!

石臼色で味が大幅に変化

他のミルと違い、石臼式で豆を挽くので粉が均一になり、プロペラ式より味がグンとよく感じました。挽く時の音が多少大きいのが気になりますが、充電の持ちと豆の細かさを選べるなど満足のいく商品でした

Amazonから引用

パパデリカ

豆の細かさを選んで、自分の口に合ったコーヒーが作れます。

初めての1台に

この値段でこれだけ均一に挽けるなら文句なし。もっと早く買えばよかった。
高いミルならいいのはいくらでもあるだろうが、安くていいのはなかなかないと思う。
初めてコーヒーを自分で淹れるって人はこのミル買っとけば間違いなし。

Amazonから引用

ママデリカ

値段も比較的安いので初めてにおすすめですね!

日々進化するコーヒーミル

この新型のG2は旧型G1で幾つか報告が有った問題点を全て解決出来ている様です。
ホッパーが開けにくい、ミル後の粒度に差が無く細かい、途中でモーターが止まる等の問題は発生していません。粒度の五段階も明確に違いが確認でき、豆仕込量も20gから30gにアップしています。

Amazonから引用

パパデリカ

最新モデルのG3は、さらに進化して挽く時間も大幅に短縮されています。

オーシャンリッチ自動コーヒーミル G2の残念な口コミ

次に、買ったけどあまり満足できなかった口コミも紹介します。

ママデリカ

人によって使用感が違ったり、稼働音が大きいとのコメントが目立ちました。

充電に課題あり

充電しながらは使えない。豆を挽く音が小さいとは言えない人もいそう(私は許容範囲)。
遠目で見ていたテレビの音が目の前で豆を挽いていると「ん?なんて言った?」とはなります。逆にテレビの前で、遠目で豆挽いておく分には「あ?終わったか。」と気づける感じです。

Amazonから引用

パパデリカ

事前に充電しておかないと使えないので注意。

多くの豆を挽けない

保存容器の容量が少ない、3カップは一度に挽けないとダメ、ガラス容器が持ち辛い。

Amazonから引用

パパデリカ

1度に最大30g(2杯分)の豆しか挽くことができません。使用人数が多い場合は数回挽く必要があります。

ママデリカ

使用人数が4〜5人を想定している方は、挽く時間が大幅に短縮された最新モデルのG3がおすすめ!

初めてのコーヒーミルにおすすめのG2

2025年最新モデルのG3は刃がステンレスに進化

まとめ

パパデリカ

外で飲むコーヒーは美味しい!

好きな時間に好きな場所で、豆にこだわってコーヒーが飲めるなんて本当に贅沢だと感じています。

休日は子供との思い出作りに精を出しているお父さんやお母さん!

家事に育児、共働きは疲れますよね?たまには贅沢してみましょう!

そんな目的を叶えてくれた、オーシャンリッチ自動コーヒーミル。

ママデリカ

皆さんも、自分に合ったコーヒー豆を探して、オリジナルのコーヒーで贅沢しましょう!

パパデリカ

長距離の運転や車中泊時に、自分好みの豆を挽いてコーヒーを飲むのが楽しみです。

コーヒーミル選びに悩んでいる方、今後キャンプや車中泊などを考えているファミリー層に少しでも参考になれば嬉しいです。

今後も、家族とデリカD5と共に思い出作りに励みたいと思います。

ママデリカ

それではまた会いましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次