おしゃれなswellテーマが気になる方 詳しくはこちら

デリカD5に話題のケルヒャー「ハンディエア」を使用!辛口レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは30代共働きのデリカ夫婦です。

最近、話題の高圧洗浄機「OC Handy Compact (通称:ハンディエア)」を購入しました。

購入理由は、自宅の窓を掃除するためです。

しかし、車の洗車目的でハンディエアを買おうと考えている方がいるかもしれません。

せっかくなので車の汚れも落ちるのか?

デリカD5に使用した結果を、正直に解説します。

ママデリカ

家の窓や風呂掃除には大活躍していますが‥

結論から普通車の洗車には不向き。ただし、タイヤやステップの泥汚れには有効。

洗車目的で手頃な価格の高圧洗浄機を買うなら、「ハンディエア」ではなく、水圧が高い別モデルの「ハンディジェット」を購入して下さい!

パパデリカ

しかし、ハンディエアは家に1台あると助かりますよ。

この記事がおすすめな人
  • ハンディエアの使用方法が知りたい
  • ハンディエアの使用効果が知りたい
  • 洗車用の高圧洗浄機を探している方

そんな悩みを抱えている方に向けて

ママデリカ

使い方や効果をレビューしていきます!

パパデリカ

人気商品すぎて現在売り切れ中です‥(R7.10.9 14:00時点)

▼ハンディエア(品切れ傾向が続いています)▼

▼洗車におすすめなハンディジェット▼

それでは早速、ハンディエアを紹介します。

目次

SNSで大反響|モバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact (通称:ハンディエア)」

応援購入サービス「Makuake」にて大好評を博した、手のひらサイズのモバイル高圧洗浄機OC Handy Compact 通称:ハンディエア)」

ママデリカ

ハンディーエアーじゃなく、正確には「ハンディエア」が正解。

「ハンディエア」は、電源・水源不要で手軽に持ち運べるモバイル高圧洗浄機です。

2025年6月22日にプロジェクトを開始、約20分で2,500台が完売し大きな反響を呼びました。

パパデリカ

かなりの人気商品で、2025年9月に一般販売が始まりました。

ママデリカ

約20分で完売した勢いのまま、一般販売された現在も品切れ傾向‥

本体直充電(USB Type-C)でフル充電まで約3時間。(モバイルバッテリーでも充電可能)

満充電で連続使用時間は12〜30分です。

自宅の窓掃除で何度か使用しましたが、我が家のように普通サイズの戸建てであれば、フル充電の範囲内で1階全ての窓掃除ができました。(※我が家には、引違いの窓が5箇所あります。)

パパデリカ

途中で充電が切れたら困りますからね‥

そんな使い勝手の良い、ハンディエアの特徴を紹介します。

「OC Handy Compact (通称:ハンディエア)」の特徴3選

ケルヒャー社は、1935年にドイツで創業した世界最大手の清掃機器メーカーです。

世界初の家庭用高圧洗浄機を開発し、『プロのようにきれい にします』がキャッチフレーズ。

現在では世界約190カ国で愛用され、累計8,000万台以上を販売しています。

ママデリカ

そんなケルヒャーシリーズ最軽量で折りたたみ可能な『ハンディエア』の特徴は以下のとおり。

4つの噴射モードで小さくても驚きの洗浄パワー

洗浄も散水も1つのノズルで簡単。4in1ノズルを搭載。

ノズル先端部分を回すだけで、以下4つのモードに切り替えが可能。

  1. 標準幅広モード
  2. ポイントジェットモード
  3. 傾斜モード
  4. シャワーモード

使用用途に応じて、簡単に切り替えてすぐに使用できます。

パパデリカ

私たちが一番使用してるのは標準幅広モード!

最大圧力が1.5MPaあるので、泥汚れなどは一瞬で吹き飛ばしてくれます。

ポイントジェットモードで洗浄すると、頑固な焦げついたBBQコンロも綺麗になるほどの威力です。

初めて高圧洗浄機を購入する方は、満足感を得られる程の威力があります。

ママデリカ

標準幅広モードは、玄関・網戸・風呂など、自宅に関連する部分はオールマイティーに使用可能!

水道なしで持ち運べて使える、コンパクト設計

取手部分を折り曲げると、単行本とほぼ同サイズ。

とにかくコンパクトで、持ち運びにも疲れません。

本体重量:780g(ノズルなどのアクセサリーを除く)です。

もちろん公園などに持ち出せますし、収納時にスペースを取りません。

ママデリカ

使わない時は靴箱に置いてますが、全く邪魔になりません。

パパデリカ

一般的な高圧洗浄機は、準備も大変で掃除するまでに気が重い‥

7歳の息子が使用中

コンパクトなハンディエアは、汚れが気になった時に気軽にサッと使える機動力を兼ね備えています。

ペットボトルで給水すれば、水道が近くになくても、気になった箇所を狙いうちできます。

ママデリカ

子供も喜んで使ってくれます!

海・川などのアウトドアシーンで、汚れた靴やクーラーボックスの汚れ落としに大活躍してくれる予感。

パパデリカ

ペットボトルがなくても、次に紹介する自給用ホースが使えます。

付属の便利なアクセサリーで使い方が広がる!

ハンディエアには、「ペットボトルアダプター」、「自給用ホース」、「洗浄剤ノズル」が付属されています。

先述のように、外出先でもペットボトルさえあれば簡単に汚れを落とせます。

パパデリカ

ペットボトルは短時間のスポット洗浄にオススメ!

「自給用ホース(5m)」を使えば、バケツ等から給水ができます。

ホースが5mと長いので水道が近くになくても洗浄ができ、家の窓を洗浄する時に重宝しています。

また、ホースにクリップが付いていて、バケツに固定することができます。

ママデリカ

このクリップのおかげで、洗浄中にホースがずれる心配なし。

また、「洗浄剤ノズル」は泡洗浄のためのアタッチメント。

洗浄剤を泡状にして塗布するアクセサリーで、ボトル容量は200mL

よって、車の洗車には、すぐに泡がなくなるので不向きと判断

パパデリカ

自転車やバイク程度のサイズの泡洗浄には使い勝手が良いです!

▼『ハンディエア』は品切れ傾向▼

使用方法をレビュー|デリカD5に使用してみた結果

本体を充電して、水があれば簡単に使えます。

使い方もシンプルで、電源を入れてお好みの噴射モードにノズルを回転させるだけ!

お世辞でも「驚くほどの洗浄力」があるとは言えませんが‥

『かなり洗浄力はあります』笑

家庭用のホースとは比べ物にならない程、確かな効果を実感しています。

ママデリカ

詳細な使用方法をこれから解説!

ざっくり言うと、水と接続して⇨電源入れるのみ!笑

使用方法を解説・シンプル操作で誰でも簡単に使える(ペットボトル給水編)

最初に、吐出口を人がいない方向に向けて、グリップ部分を開きます。

ママデリカ

カチッと音がして、グリップが固定されたことを確認して下さい。

次に先端ノズルを本体にセットします。

パパデリカ

ノズルは本体に接続して回転させるとロックがかかる仕組みです。

ペットボトルに水を入れたら、ペットボトルアダプターを接続します。

本体下部の差込口にペットボトルアダプターを取り付けます。

パパデリカ

差し込んで回したらロックがかかります。

ママデリカ

うまく差し込めていないと、水が漏れるので注意です!

これで準備完了です。

パパデリカ

高圧噴射を当てた部分だけ、汚れがキレイに落ちました!

トリガーレバーを押すと、「ECO」と書かれたボタン外周のLEDが点灯し「ぶぅぉ〜ん」とこぎみのいい低音が鳴り、噴射がスタート!

トリガーレバーを離すと噴射が止まります。

ママデリカ

2リットルのペットボトルが1分程で空になりました!

パパデリカ

「ECO」ボタンを押すとモード切り替えが可能。
ブーストモードはLEDランプが黄色に点灯、エコモードは白色に点灯します!

また、「ECO」と書かれたボタン外周のLEDランプは、点滅パターンでバッテリーの残量が分かります。

LED点滅パターン
  • 点灯:バッテリ残量100%〜約30%
  • ゆっくり点滅:約30%以下
  • 消灯:残りわずか
パパデリカ

正直、屋外ではLEDランプは見えにくいです。

以上をまとめると

  • 強さは、ブースト・エコモードの2種類
  • 噴射モードは4種類
  • LEDランプでバッテリー残量が分かる

高圧洗浄機はたくさんの種類があり、モード切り替えやパーツ等が多くついているものもあります。

なかには、高機能で高いものは5万円以上しますが‥

パパデリカ

高機能なものは、使いこなせないことが多くないですか?

ママデリカ

一般家庭で使うのは、シンプルな機能で良い!

パパデリカ

家庭用に初めて高圧洗浄機を導入する方は「ハンディエア」で十分満足できると思いますよ!

ママデリカ

車の洗車にも使えるのかな?次で検証します。

▼『ハンディエア』は品切れ傾向▼

デリカD5に試した結果を公開(ボディー・ステップ)

水圧だけでボディーとサイドステップの汚れが落ちるか?を検証しました。

もともと洗車での使用は考えていませんでしたが、せっかくなので使用効果を検証しました。

パパデリカ

洗車に「ハンディエアがおすすめ!」との投稿を見かけたので正直にレビューします。

ボディーに『ハンディエア』を使用した結果

数ヶ月、洗車をしていなかった汚れた車体で検証。

指でなぞって、汚れが分かるようにした上でハンディエアを噴射しました。

ママデリカ

しばらく噴射しましたが、汚れは全然落ちてくれませんでした。

パパデリカ

リアバンパーにも試しましたが、全然落ちませんでした‥

サイドステップに『ハンディエア』を使用した結果

サイドステップは、噴射直後に汚れが落ちました。

マッドフラップやタイヤの汚れも同様に落とす事ができました!

ママデリカ

汚れてすぐの場合や、大きな汚れには最適でした!

以上の結果から、ハンディエアでの洗車は不向き。

パパデリカ

やっぱり、手洗い洗車が一番!笑

ママデリカ

デリカD5サイズであれば、そもそも充電が持たない恐れあり。

ただし、汚れた直後のタイヤやステップなどのちょっとした汚れを落とすには申し分なし

軽自動車の洗車前に大きな汚れを落とすのに「ハンディエア」を使うのはアリかもしれません。

パパデリカ

やはり、洗車用でコンパクト高圧洗浄機は「OC 5 Handy(ハンディジェット)」を推奨します。

▼洗車目的なら『ハンディジェット』がおすすめ▼

ケルヒャーを買う方法と商品概要|売り切れ続出(R7.10.9 15:00時点)

ケルヒャー製のコンパクトな高圧洗浄機は主に3種類。

「ハンディエア」はAmazonや楽天市場で発売されてましたが、即売り切れ。

現在も売り切れ中。(R7.10.9 15:00時点)

ママデリカ

私は近所のホームセンターでたまたま手に入れました!(現在は売り切れ中)

近所のホームセンターや家電量販店に販売されていない場合は‥

やはり、ネットショッピングを活用するしかありません。

パパデリカ

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで「ハンディエア」をお気に入りに入れて、定期的にモニタリングする必要があります。

▼欲しければ在庫がある時に即買いましょう▼

ママデリカ

即なくなるので、在庫があれば早めに購入したほうが良いですよ!

洗車目的で手頃な価格の高圧洗浄機を買うなら、「ハンディエア」ではなく、「ハンディジェット」を購入して下さい!

その理由は、「ハンディジェット」は水圧が高くバッテリーも交換できるからです。

水圧の違い
  • ハンディエア:圧力1.5MPa
  • ハンディジェット:圧力2.4MPa

「ハンディジェット」は充電が切れた場合でも、予備バッテリーがあれば、時間を気にすることなく洗車ができます!

パパデリカ

同価格なので洗車にも使用したいと考えるなら、ハンディジェットの購入を強くオススメします!

▼『ハンディジェット』は在庫あり▼

製品仕様

ケルヒャー公式HPから引用

作動時間が、12〜30分なので短時間の使用であれば問題ないですが‥。

ママデリカ

やはり、ハンディエアはバッテリーが交換できないのがデメリット‥

ただし、短時間での使用(サッと使う程度)が目的であれば、とても使い勝手の良い商品です。

パパデリカ

洗車には、不向きでしたが家の掃除目的であれば、大活躍します!

また、給水ホースが5mと長めなので外の水道水から給水して窓を掃除する時など

取り回しやすく、年末年始の大掃除には相性抜群!

軽量(780g)かつコンパクトで収納も困りません。

旅行やキャンプに行く時も持ち運べますし、ササッと手軽に汚れ落とすことができます。

▼『ハンディエア』は品切れ傾向▼

▼『ハンディジェット』は在庫あり▼

ママデリカ

庭のビニールプールを洗う時にも重宝しそう!

まとめ

本来、自宅の窓等を掃除する為に「ハンディエア」購入しました。

せっかくなので車(デリカD5)の汚れを落とせるのかを正直にレビューしました。

車の洗車目的なら『ハンディエアorハンディジェット』どちらを勧めますか?

この質問に対し、ハンディエアを使用した経験から

ママデリカ

即答で『ハンディジェット』一択です!

パパデリカ

ただし、車の洗車にオススメできないだけで「ハンディエア」本当に優秀な商品!

ハンディエアは家に1台あるとなにかと重宝します。

自転車やベビーカーの洗浄・窓や玄関掃除・キャンプ道具掃除・外出先での泥汚れ落としなど‥

ママデリカ

コンパクトで収納スペースが小さいところも良いよね〜

パパデリカ

短時間の洗浄が目的であれば「ハンディエア」を強くオススメ!

Amazonでは現在(R7.10.9.14:00時点)、「ハンディエア」と「ハンディジェット」が同価格。

  • 少しでも車の洗車に使おうと考えている方は、「ハンディジェット」
  • 車の洗車には使わず、手軽に短時間で使いたい方は「ハンディエア」

以上を参考に、目的に合った商品を選んで下さい!

ですが、ハンディエアは現在売り切れ中(R7.10.9 15:00時点)です。

ハンディエアは在庫がある時は即購入を推奨▼

▼『ハンディジェット』は在庫あり▼

私たちのブログ記事では、使用してみて本当に良かった物やサービス

皆さんに心からオススメできる商品のみ記事を書いています

よければ他の記事も遊びに来てくれると嬉しいです!

パパデリカ

これからも良い物だけを紹介していきますね!

ママデリカ

それではまた会いましょう!!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次