おしゃれなswellテーマが気になる方 詳しくはこちら

デリカD5|失敗して学んだ【2列目フロアマットの最適解はコレ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!

こんにちは30代共働きのデリカ夫婦です。

デリカD5(7人乗りモデル)に乗って2年程が経ち、車中泊も定期的に行っています。

しかし、車中泊をする上で後部座席のフロアマット(ラグマット)を何も考えず買った事を後悔‥。

なぜなら、そのフロアマットは後部座席を動かす度に干渉するものだったから‥

とにかく車内が汚れるのが嫌だったので、幅広のフロアマットを買ったことが原因です。

大きなマットがシートレール上に乗ることで、後部座席を前方に動かす度にマットが邪魔します。

パパデリカ

こんなはずじゃなかった‥

そこで、座席のレールに干渉しないマットを購入。

その商品は『SHINOBIの立体マット』です。

結果的に、後部座席を動かしてもマットが干渉することがなくなりました。

さらに、このSHINOBIマットの良い点は、必要な列のみのマットだけ購入できる所。

パパデリカ

1台フルセット買うなら、2〜3万円程するからね‥

ママデリカ

1台分セットの商品が多い中、ニーズに合わせて必要な列だけ買えるのは経済的メリット大です。

1列目のフロアマットは、クラッツィオ(Clazzio) を使用しているので

そんな時、必要な列のマットが選べる『SHINOBIの立体マット』は本当に助かりました。

その他の特徴としては‥

  • 車種別専用設計のため、デリカD5にピッタリフィット
  • 厚みのあるマットで耐久性あり
  • TPE生地を採用し、汚れにも強く水洗いOK

2列目のマットだけなら、5000〜6000円前後あれば購入できます。

予算の許す方は、1台フルセット購入がオススメ。

この記事はこんな人にオススメ
  • 2列目のフロアマットを探している方
  • 後部座席を動かすシーンが多い方
  • 車中泊する方
  • デリカD5におすすめのマットが知りたい方
パパデリカ

私たちのように、マットを買い直す事がないように、初めから合う商品を選びましょう!

ママデリカ

皆さんに無駄な出費をさせないようにサポートしますのでぜひ参考にして下さい!

パパデリカ

記事の終盤に、商品一覧を作っています。すぐに買いたい方は、目次の今回紹介したフロアマット(乗車人数別・各列別)商品リンク一覧をクリックして飛んで下さい。

▼7人用モデルAmazonも楽天市場もYahoo!ショッピングも同価格▼

▼8人用モデルAmazonも楽天市場もYahoo!ショッピングも同価格▼

ママデリカ

Amazon品切れ傾向。主要ネットショップが同価格の為、ポイント還元率で選んで下さい!

目次

デリカD5の2列目フロアマット選びの注意点

フロアマットには、素材や形状さまざまなタイプのものがあります。

パパデリカ

マット選びは難しいですよね‥

ただ敷くだけのマットや、ハメ込むタイプの、車種専用に設計された立体型(3D)マット等があります。

車種専用のものは、費用が高くなる傾向ですが、隙間なくマットが敷けます。

ママデリカ

私たちのマット購入失敗事例を紹介します。

買って失敗したストレートタイプ

このマットはデリカ専用のマットですが‥

このように、後部座席を前方に動かすとマットが浮き上がります。

砂や埃から純正マットを守る能力は高かっただけに残念。

座席を前方に動かさない方には本当にオススメできるフロアマットでした!

ママデリカ

2年間、汚れから車内を守ってくれました功績は大きいです。

パパデリカ

でも、車中泊の際はマットを外すか、畳む必要があり面倒でした‥

買って良かった車種別専用設計(デリカD5用)タイプ

SHINOBIマットは、3Dスキャナーを用いて実車をスキャンしています。

そのため、細かな部分もしっかりとフィットするように設計されています。

写真のように、後部座席を最前面に移動させてもシートレール上に干渉せず、マットが浮き上がらなくなりました

パパデリカ

座席を動かす度、マットの事を考えるのは意外とストレスでしたよ。

SHINOBIの立体(3D)マットの装着方法とレビュー

ママデリカ

段ボールの絵がフロント用のマットでしたので、少し心配しましたがちゃんと2列目マットが入っていました。笑

SHINOBIの3Dフロアマットは、デリカD5専用設計のため、きっちりと敷く必要があります。

基本的には取扱説明書通り装着すれば、正しく装着することができます。

パパデリカ

取り付け方法のポイントを解説します。

開封し、マットを数日置いておく

パパデリカ

私たちは7人乗り用のマットを購入しました!

段ボールを開封するとSHINOBI立体マットが畳んで収納されていました。

そのため、立体マットを広げると地面から浮き上がります。笑

真っ直ぐの状態に戻すため、約3日間マットの上に椅子を置いてフラットに戻しました。

ママデリカ

マットが真っ直ぐな状態でないと隙間なく敷けませんからね!

パパデリカ

8人乗りのデリカに乗っている方は、8人用のマットを購入して下さいね!

装着に必要な準備物

準備物
  1. プラスドライバー
  2. 内張剥がし

プラスドライバーは、シートレールのカバーを外す際に使用。

内張剥がしがあると、マットを敷き込むのがとても楽にできます。

内張剥がしがない場合は、マイナスドライバー等で代用して下さい。

取付方法(7人乗り用フロアマット)を画像で解説

我が家のデリカは7人乗りなので、今回は7人乗り用フロアマットで解説します。

8人乗りモデルに乗っている方も、マットの形状が違うだけで取付方法はほぼ同じです。

パパデリカ

皆さんが購入しやすいように、後述で商品ページのリンク一覧を作成しました。是非、ご確認下さい。

それでは、さっそくシートを取り付けていきましょう!手順は以下の通り。

手順
  1. 座席を上げる
  2. 中央2箇所のレールカバーを外す
  3. 立体マットを隙間なく敷き込む
  4. 外したレールカバーを戻す
  5. 座席を元の位置に戻す

この状態では、マットが敷けないので、作業スペースを広くするために、座席を後方に下げて座面を上げます。

後部座席の座面を上げたら、足元にある中央2箇所のレールカバーを外します。

パパデリカ

プラスドライバーでネジを外し、内張剥がしをカバーの隙間に入れ込みテコの原理でカバーを外す。

ママデリカ

簡単にカバーが外れます。外したネジとカバーは無くさない場所に置いておきましょう!

ちなみにレールカバーはこのような感じでした。

純正マットの上に新しいフロアマットを敷きます。

マット①、②、③を同時にシートレール下に、端から滑りこませて敷き込みます。

パパデリカ

中央2箇所のシートレールカバーは、必ず外した状態で作業して下さいね。

このように内張剥がしで隙間を作ると、マットが入れ込みやすいです。

黄色丸で囲った部分も、隙間に入れ込んで下さい。

動かなくなる位置まできたあとに、マットの前側を少し丸めてコンソール下に入れ込みます。

助手席側には、排気口がありますので、マットで塞がないように注意して下さい。

マットを敷き込んだらレールカバーを戻し、座席を戻したら終了。

パパデリカ

装着直後はマットに、少し凸凹した部分があるので馴染むまで様子見します。

ママデリカ

それにしてもデリカD5専用設計なので、キレイに敷けますね。

▼7人用モデルAmazonも楽天市場も同価格▼

▼8人用モデルAmazonも楽天市場も同価格▼

SHINOBIの立体マットの特徴

SHINOBIの立体マットは、値段も他ブランドの同等商品の価格と比べても安いです。

パパデリカ

その他にもさまざまな特徴を紹介します!

柔軟性のある最大厚み2.8ミリのTPE生地のマット

TEPとは「エストラマー」の略称で、ゴムのような柔軟性と弾性を持ち、プラスチックのように熱で加工できる素材。

パパデリカ

簡単に言うと、TPEは常温の時はゴムの性質、高温ではプラスチックの性質を持つ素材のことです。

マットの厚みが2.8mmありますが、写真のように簡単に曲がります。

そのため、フロアマットを装着する時もしっかりと隙間にフィットします。

ママデリカ

厚みもあるので、防音・遮音効果もありそうです!

TPE生地の採用で防水・耐久性に優れている

TPEはゴムの代替え材料として使われることも多いが、ゴムと違うのは劣化しにくい点

パパデリカ

実物を見ると、作りが精巧で強い素材だと分かります。

また、TPEの特性により、車内を汚してしまう土やゴミ、ジュースや泥などを完全にガードします。

マットは取り外して洗うことも可能です。

ママデリカ

でもわざわざ取り外すの面倒‥

パパデリカ

そんな時は、濡れたタオルで拭けばしっかり汚れがとれますよ!

ママデリカ

小さい砂の掃除はハンディー掃除機がオススメ!下記の記事で解説中。

必要な列だけ、ニーズに合わせて販売

なんと言っても、SHINOBI立体マットは欲しいところの列だけ購入できるのが最大のメリット

2列目単品で売っているマットはほとんどありません。

ちなみに、フロントマットとラゲッジマットは、7人も8人乗り用も同じ形状のマットです。

パパデリカ

それ以外の列は、7人or8人用を選ぶ必要があります!

ママデリカ

年式は2019年2月〜の新型デリカD5に対応しています。

パパデリカ

予算が許すなら、1台分セットを購入すると統一感がでます!

ママデリカ

次の記事にフロアマット一覧を掲載しました。

今回紹介したフロアマット(乗車人数別・各列別)商品リンク一覧

SHINOBI立体マットは、ネットで購入できます。

私たちはAmazonで購入しましたが、楽天市場もYahoo!ショッピングも同価格で発売しています。

ママデリカ

現在、Amazonは品切れ傾向。楽天市場とYahoo!ショッピングも同価格なので、ポイント還元率と在庫がある方を選んで下さい!

パパデリカ

購入しやすいように、列ごとにリンクを貼っておきます。
ますは7人乗り用から。

7人乗り用(年式:2019年2月〜新型デリカD5)

2列目フロアマット(7人用)

3列目フロアマット(7人用)

フルセット(7人用)

8人乗り用(年式:2019年2月〜新型デリカD5)

ママデリカ

次は、8人乗り用の商品ページへのリンクです。

2列目フロアマット(8人用)

3列目フロアマット(8人用)

フルセット(8人用)

7人8人乗り共用

パパデリカ

最後に、7人/8人乗り共用で使えるフロント及びラゲッジです。

フロントマット

ラゲッジマット

まとめ

初めて買った2列目のマットは、車中泊や後部座席を動かす度に干渉して後悔‥。

フロアマットが座席と干渉するストレスは、日々積み重なると大きなものになりました。

パパデリカ

車中泊の度に、困っていました‥

今回、この『SHINOBIの立体マット』を導入した事で、さらに快適なカーライフが送れる気がします。

私たちの失敗した経験が、フロアマットを探している方への手助けになれば嬉しいです。

ママデリカ

これから涼しくなる時期になるので、近日中に車中泊の計画を立てたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次